薬剤師のポン
こんにちは。ブロガーのポン(@ponnenmaru6)です。
この記事では、アニメ「はたらく細胞」について紹介します。
読んでね♪
Contents
薬剤師、薬学生におすすめ!!アニメ「はたらく細胞」で体の中を知ろう。
アニメ「はたらく細胞」は2018年に公開されたテレビアニメで、人間の体内にある細胞を擬人化し、普段の働き方について教えてくれるアニメです。
今回は、視聴方法やあらすじについて紹介します。
現在の視聴方法
*2021年3月の情報です。
現在は、テレビの放送は終わってしまっているので、Amazonプライム・ビデオでの視聴をおすすめします。
アニメ「はたらく細胞」のあらすじ、見どころ
これはあなたの物語。あなたの体内の物語。人の細胞の数、およそ37兆個(新説)。細胞たちは体という世界の中、今日も元気に、休むことなく働いている。酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球……。そこには、知られざる細胞たちのドラマがあった。
一般人向けに大変わかりやすく作られていますし、薬剤師目線で見ても楽しめる作品になっているのがこの作品のオススメポイントです。
なぜ薬剤師、薬学生におすすめなのか?
体の中のことを再認識できる
「はたらく細胞」はとにかくわかりやすく、体の中のことが描かれています。それぞれの臓器の性格まで描かれているので、愛着もわいてきます。
普段薬剤師、薬学生は硬い文章の本で体の中のことを勉強しているので、イメージを育成するのにもこのアニメをみるのをおすすめします。
一つ一つの臓器や赤血球、白血球などにイメージをもつと体の中の働きをイメージしやすくなりますよ♪
薬剤師のポン
実際僕も観て、へえ~って思う内容にちょくちょく出会いました!!
人に説明しやすくなる
「はたらく細胞」は、一般の人にもわかるような内容になっているので、体のことをお話するのに参考になります。
薬剤師業務は一般の人にお薬の効き方についてお話する機会も多いので、お話する内容の参考になりますね。
最後に・・
ポンマガジンでは、薬剤師、薬学生におすすめのものは何でも紹介していきます。
薬剤師のポン
また、こんな漫画あるよ。こっちもおすすめだよ!ってのがあるかたはコメントください。
ではでは♪

本当に面白い「おすすめマンガ」のまとめ これ読んどけば間違いない。
この記事では、マンガ好きのポンが、今読んでて夢中のマンガについて紹介していきます。結構厳選しました。有名どころもたくさん...
