
この記事では、Googleアドセンスにチャレンジしても、なかなか合格しない人向けに、
Googleアドセンスの審査に通りやすくなるポイントについて
紹介します。
「何度申請しても合格できない」
「そもそもどうやって申請するの?」
と悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
読んでね♪
Googleアドセンスとは?
![]()
ポンマガジンより引用
Googleアドセンスとは、Googleの提供する広告配信サービスです。
運営するブログやウェブサイトにGoogleアドセンスを設置することで、検索しているユーザーのニーズに合わせて広告が表示されます。
自分のサイトに尋ねてきたユーザーが、広告をクリックすると、収益が発生します。
Googleアドセンスは、ブログやウェブサイトの収益化に便利なツールです。
Googleアドセンス審査前に最低限チェックするポイント3選
まず、最低限審査前にチェックしておかなければならない事項です。
これが一つでも到達していないと、審査に通過することはありません。
独自ドメインを取得していること
独自ドメイン(オリジナルドメイン)を取得しておきましょう。
無料ブログだと、URLがパス形式や、サブドメイン形式となってしまうため、アカウントの申し込み時点で審査ができなくなってしまいます。(初回のGoogleアドセンス審査)
初回の審査で通れば、2回目以降のサイト審査では、はてなブログなどの無料ブログでも審査に通過することができるようになります。
自分の経験談でもありますが、独自ドメインでブログを取得するには、WordPress(ワードプレス)でのブログがお勧めです。
また、レンタルサーバーのコノハウイングは、初回の独自ドメインは、無料で作ることができます。(通常は初回設定料と、月額料金がかかります)
一定数のコンテンツがあること
Googleアドセンスの審査では、このブログがどういった内容の記事を挙げているのかを審査しますので、一定量の記事数が必要になります。
厳密には何記事というのは聞いたことがありませんが、せめて2ケタ数の記事があった方がいいとは思います。
ギリギリの記事数で攻めて、通らなかったとうのはむなしいですので・・・。
僕は20記事書いて審査を受けました。
結果、一発で通ることができました。
アドセンスポリシー違反がないこと
記事内容によっては、アドセンス広告の掲載を禁止しています。
広告主のイメージが悪くなってしまうのを避ける内容です。
- 主なポリシー違反記事
- 成人向け
- 特定の団体や、個人を誹謗中傷する内容
- コピーコンテンツ
- 法律に違反している内容(詐欺など)
- アルコールやタバコ、ドラッグなどを進める内容
- 暴力的な内容
- ギャンブルを促す内容
気づかずにひっかかってしまい、広告掲載を止められることも・・。
普通に記事を書いている以上ひっかかることは少ないと思いますが、意識しておくようにしましょう。
Googleアドセンスの審査に通りやすくなるポイント6選
自分のブログが、ユーザーの悩みを解決するコンテンツである
Googleアドセンスの審査では、「その記事が、ユーザーにとっていかに有益であるか?」が重要視されています。
ユーザーの悩みや疑問を解決する記事は、Googleアドセンスの審査に通りやすいと言えるでしょう。
有料ブログで運営しているか
ブログやウェブサイトを運営するだけなら、無料のブログサービスでも充分ですが、Googleアドセンスを設置したいなら、有料ブログで運営することをオススメします。
無料のブログサービスのドメインでは、審査に進むことができません。
無料ブログではBloggerだけが、唯一Googleアドセンスの審査に進むことができますが、あまりオススメはしません。
僕はBloggerで申請して、全く前に進むことができませんでした。
GoogleアドセンスをブログやWebサイトに設置するには、レンタルサーバーの設置が必須になります。
個人的にはコノハウイングをオススメします。

体験談があるような記事がよい
「自分しか体験したことがないようなこと」を書いてあるような独自性のある記事の方が、Googleアドセンスの審査に通りやすいです。
お勧めのガジェット一覧よりも、実際にそのガジェットを使った体験を語ったり、感想を書いたりする記事の方が独自性があると言えるでしょう。
画像を入れる
![]()
ポンマガジンより引用
Googleは、「読みやすく、わかりやすい記事」を求めています。
画像を入れることで、イメージがしやすく、わかりやすい記事だと言えます。
ただし、芸能人の画像など、著作権のある画像はNGです。
最悪訴えられるケースも考えられますので、フリー素材を使うようにしましょう。
ブログで使えるフリー素材は、以下の記事でも紹介しています。

サイトの回遊率を上げる
サイトの回遊率を上げて、ユーザーが知りたい情報をすぐ見つけられるようにすることが、「ユーザーの悩みを解決する」ことにつながります。
そのため、検索欄を設けるなどして、サイトの回遊率を上げる工夫をしましょう。
お問い合わせ・プライバシーポリシーの設置
ブログの内容に問題がある場合に、連絡がとれる手段があることで、ブログの信頼性が高まります。
プライバシーポリシーをブログに用意して、ブログ運営に責任を持つことを心がけましょう。
ポンマガジンのプライバシーポリシーを貼っておきます。
コピペして使っていただいても大丈夫な内容になっています。

[2022年版]Googleアドセンス審査に合格するには??通りやすくなるポイントについて解説!!まとめ
いかがだったでしょうか?
Googleアドセンス審査に合格するための、審査に通りやすくなるポイントについてまとめました。
ブログを始めたころ、Googleアドセンスに合格することが、「自分のブログが一人前と認められた」という一つの物差しになっていました。
合格した時の喜びは今でも覚えています。
Googleアドセンスに合格して、快適なブログライフを!!
ではでは♪

