この記事では
「ブログを始めたいけど、何から始めたらいいかわからない・・」
と悩んでいる方向けに、薬剤師ブロガーであるポンが、WordPressを使ったブログの始め方について紹介したいと思います。
WordPress(ワードプレス)がおすすめな理由
ブログを始めるには、色々なやり方がありますが、ポンが実際に使っているWordPress(ワードプレス)を使ったやり方を紹介していこうと思います。
他にも無料ブログからスタートするのも、
「はてなブログ」等を使っても全然問題はありません。
WordPress(ワードプレス)を使うと、自分での編集が自由自在で行えるというメリットがあるので、オススメします。

ブログ開設手順

それでは、WordPress(ワードプレス)を使ったブログの解説手順について説明していきます。

- レンタルサーバーの契約(ConoHa WING)
- WordPress(ワードプレス)かんたんセットアップをする
- 最低限の設定
- 開設完了
所要時間は1時間ほど・・では、頑張って取り組んでいきましょう!!
レンタルサーバーを契約する
まずはじめに、レンタルサーバーを契約します。
レンタルサーバーとは、「ネット上で、自分のブログを開設するために、必要な場所を借りること」です。
サーバーの種類にもいろいろあります。
ポンはその中で、「ConoHa WING」を使って設定していますので、「ConoHa WING」をおすすめします。
ConoHa WINGがおすすめな理由
- 初期費用が無料
- 月額料金が安い
- サーバー速度が速い!!
- 運営会社が大手で安心!!
他のレンタルサーバーが決して悪いわけではないと思います。
「ConoHa WING」が良すぎるのでオススメです。
ConoHa WINGに申し込みをする。
それでは、レンタルサーバーを契約していきます。
「ConoHa WING」で申し込みをする方は、
ここから、ConoHa WING公式専用HP にアクセスできます。
ではやっていきましょう!!

専用HPにとんだら、申し込みの画面になりますので、左の「初めてご利用の方へ」にまずはメールアドレスを入力します。
- メールアドレスを入力
- もう一度確認のため、入力
「次へ」をクリックし、続いて契約プランを選択します。

①料金タイプ

「WINGパック」を選択してください。
(初めから選択されているので触らなくてOK)
②契約期間

契約期間を選択します。
契約期間が長ければ長いほど月々の料金が安く、お得に契約できます。
個人的には12ヵ月(月額990円)がバランスが良くておすすめです。
「絶対に長くブログを続ける!!」と決意されてる方は、3年で契約すると「月額880円」という激安な値段になるのでお得です。
③プラン

初心者の方なら一番安い「ベーシック」で充分です。普通に月間数十万PVあるサイトでも問題無く使えます。
よりハイスペックを求める方はスタンダートにすると良いでしょう。
プレミアムを選ぶ必要はほとんどありません
④初期ドメイン

「初期ドメインとは??」
と思うかもしれませんが、ほぼ使わないので適当な文字列でOKです(これから作るサイトには一切関係ありません)
他の人が既に利用しているとNGなので、その場合は数字等を加えると良いでしょう。
⑤サーバー名

何でもOKです。特にこだわりが無ければそのままでOKです。
WordPressかんたんセットアップをする

レンタルサーバーの契約が完了したら、次に、Wordpressかんたんセットアップをしていきましょう。
WordPressかんたんセットアップ画面の、手順としてはこんな感じです。
- ブログのタイトルを入力
- ドメイン名を入力
- ユーザー名を入力
- WordPressパスワードを入力
- WordPressテーマを選択
それでは、順に解説していきます。
①Wordpressかんたんセットアップを選択する

「利用する」を選択します
「Wordpressかんたんセットアップ」を使って、簡単にWordpressブログを作成することが可能になります。
②セットアップ方法

新規インストールでOKです。
③-1 作成サイト用新規ドメインを入力する

ここでブログの「ドメイン」を決めます
ドメインというのは簡単にいうと、「インターネット上の住所」です。
サイトのURL(例えばこのサイトの場合は「ponmagazine.com」)を決める事ですね。
ConoHa WINGのWINGパックは本来は有料のドメインが無料で貰えます
ドメイン名は後から変更できませんので、注意してください!!
③-2 作成サイト用新規ドメイン(トップレベルドメイン)を決める

続いて隣の「.com」と書いてある部分を決めます
当サイトで言う「hitodeblog.com」の「.com」の部分です。この部分を「トップレベルドメイン」と言いますが、特に覚えなくてOKです
- 「.com」
- 「.net」
- 「.jp」
等々色々な種類があるので、どれを選ぶか悩むところですが、正直どれでもOKです。
一応「.com」が最もメジャーです。
本来「.com」は他と比べて少し高かったりするのですが、今回はConoHaからプレゼントして貰えるので関係ないですね。
④ブログのタイトルを入力する

自分の作る「ブログのタイトル」を入力します。
後で変更することももちろ可能なので、「今とりあえず決めたタイトル」を入力しておきましょう。
⑤Wordpressユーザー名を入力する

WordPressにログインするときのユーザー名です
ブログの読者に見えるものでは無いので何でもOKですが、ログインに使うので覚えやすいものにして、メモしておきましょう
⑥WordPressパスワードを入力する

WordPressにログインするときのパスワードです。
ログイン時に必要なので、忘れないようにメモしておきましょう。
セキュリティのために英数字、記号を混ぜて8文字以上のものを設定する必要があります。
⑦WordPressテーマを決める

無料テーマ、有料テーマといろいろありますが、あらかじめ決めている人は、ここで「テーマ」を選んでおくと良いでしょう。
もちろんこれも後で変更することは可能です。
必要な情報を入力して、ConoHa WINGの契約を完了する
WordPressかんたんセットアップ画面の手順が終了しましたら、ここからは、必要な情報を入力して、ConoHa WINGの契約を完了していきましょう。

- 住所、生年月日を入力
- SMS認証する
- 決済情報を入力する
個人情報の入力

「お客様情報の入力」を手順に従って入力していきましょう。
入力が完了したら、右側の「次へ」ボタンをクリックします。
SMS認証をする
SMS認証をしてください。
電話番号を使って、「本人確認」を行います。
- SMS認証をクリック
- スマホに届いた認証コードをパソコンに入力
- 「送信」をクリック
決済情報を入力する
SMS認証が終わったら、お次は支払い方法の入力画面です。
支払い方法は
- クレジットカード
- ConoHaチャージ
から選べます。
支払い忘れが気になる方は、「クレジットカード」の支払いをおすすめします。
コンビニ支払等でお支払いしたい方は、ConoHaチャージがおすすめです。
これで「ConoHa WINGパック」の契約と「Wordpress簡単インストール」の設定は完了です。
WordPress(ワードプレス)に独自SSLを設定する
次に独自SSLの設定なんですが、これも放置しておくと勝手にやってくれます。
独自SSLとは通信を暗号化する技術のことで、サイト訪問者の情報漏洩を守る上で必須の設定です。
反映には15分~30分ほどかかるといわれていますが、自分で確認したい人は、ConoHa WINGの「マイメニュー」→「サイト設定」→「自分のURL」をクリックしてみましょう。
WordPress(ワードプレス)に最低限の設定をする

最後に、時間がある時でいいので、WordPressに最低限の設定をしておきましょう。
設定は以下になります。
- パーマリンクの設定
- ブログのデザインを整える
- プラグインを整える
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事のURLの事を指します。
この設定は、途中で変更すると、SEO的にあまりよくありません。
例えるならサイトの住所がごっそり移動したことになってしましますので、変更するとGoogleにも見つけてもらえにくくなります。
そのため、必ずはじめにやっておきましょう。
ordPressにログインし、左メニューの
「設定」→「パーマリンク設定」
を開きます。
「パーマリンク設定」の画面に移動するので「共通設定」の部分から「投稿名」を選択します。
下のカスタム構造の部分に「/%postname%/」と勝手に入ればOKです。
忘れずにその下にある「変更を保存」をクリックして、パーマリンクの設定が完了です。
パーマリンクは原則としては英語で入力します。
ローマ字でも問題はないとは思いますが、グーグル翻訳とかを使いながら、記事のタイトルに合った簡単な英語を当てはめましょう。
(日本語でも出来るには出来るのですが、HTML上での記述がやたらに長くなってしまうため非推奨です。)
WordPress(ワードプレス)テーマを導入する
WordPress(ワードプレス)を自分好みに運用するために、テーマを導入することをおすすめします。
テーマを導入することで
- ブログのデザインがカッコよくなる
- 吹き出しが使えたりする
など、見た目がよくなります。
ブログって作り出すと自分の財産みたいなものになります。
できるだけこだわって作ってもらいたいので、テーマを導入することをおすすめします。
有料の物もありますが、無料テーマでも全然OKです!
迷ったらとりあえず「Cocoon」という無料テーマを入れておきましょう。
WordPress(ワードプレス)で使うプラグインを入れる
ワードプレスの大きな特徴として「プラグイン」があります。
プラグインは、簡単に言うと「拡張機能」の事で、難しいことをしなくても入れるだけで様々な機能が使えるようになります。
プラグインを入れることで
- テーマにない機能を使うことができるようになる。
- SEOの最適化が簡単にできる。
- ブログのセキュリティ設定ができる。
[ブログを始める方へ]Wordpressを使ったブログの始め方 まとめ
いかがだったでしょうか?
WordPressを使ったブログの解説の仕方について解説しました。
行き詰まることもあるかと思いますが、一緒に楽しくブログを書いていきましょう。
ではでは♪
