ブロガーとして活動し始めて、1年ちょっと・・
同時にSNSを始めて1年経ちました。
InstagramとTwitterを同時に開始してきましたが、今ではフォロワーさんが5200人に増えました。
この記事を挙げた現在では5200人ですが、ありがたいことに、少なくとも1日50~60人ペースでフォロワーさんがどんどん増え続けています。
正直どちらのSNSも最初の8カ月くらいはまったく成果がでず、フォロワーさんも伸びませんでした。
自分なりに試行錯誤して、ポン流のフォロワーの増やし方をここにまとめようと思います。
よんでね♪
フォロワーを増やすために工夫したこと
デザインを凝る
やっぱりInstagramの投稿なので、「画像が大事」だと思います。
とはいっても、僕はデザインに関してはとても疎く、そんなセンスは皆無です。
なので、最初は他のインフルエンサーの方が使っているような、フォントを「手書き風」にしていましたが、自分には合わない気がしてきました。
そこから、フォントを工夫し、今のデザインに変えることにしました。
変更前
この投稿をInstagramで見る
変更後
この投稿をInstagramで見る
でも誰がみてもしっかり変わったのはわかると思います。
そうすることで、実際にフォローされるペースが早くなってので、効果はあったのかなと思います。
デザインがカッコイイというわけではなく、
いかに見やすく、興味をそそるような工夫ができているか?
ということが大事だと思います。
投稿日時は2日に1回
毎日ネタに追われるのも正直苦痛です。
もともとこのInstagramも、「自分の学び」で得たことをまとめて公開しているので、そうそう毎日ネタが転がっているわけでもありません。
なので、内容の濃いものを書くためにも、「2日に1回」の投稿を守るように心がけました。
1度、他のインフルエンサーの方からアドバイスを受けて、「フォロワーの数が伸びている時は毎日投稿にした方がいい」と言われました。
素直に1日1回投稿にしたら確かにフォロワーさんの数が伸びました。
しかし、2日に1回投稿の時より遥かに伸びるわけではありません。
むしろ、1日1回でネタを考えて投稿する方が、ハードルが上がってしんどく感じてしまいます。
ストーリーズは毎日挙げるようにしています。
記事の宣伝や、ブログのURLを貼り付けるのも有効なので、ストーリーズの使い勝手はとても大事です。
また、ストーリーズを挙げることで、Instagramの上部に上にアイコンが上がってくるので、見てもらえる率が高くなります。
ストーリーズを上手く使うのは記事を見てもらうための布石になるのでおすすめです。
記事内容は、フォロワーが求めているもの
僕のInstagramは、このブログ「ポンマガジン」を読んでもらっている人と同じ系統のフォロワーさんがいると思います。
日々の薬剤師や薬学生が、読んで「へえ~」と思ってもらえるような内容を心がけて記事にしています。
ハッシュタグを上手に活用する
Instagramはハッシュタグを使うことで、関連記事として検索することができます。
そのため、ハッシュタグをつけずに投稿するのと、つけて投稿するのでは、見てもらう確率が変わってきます。
自分の記事内容にあったハッシュタグを、できるだけ多くつけるようにしましょう。
ちなみに僕が普段つけているハッシュタグはこちらです。
#ポンのゴロ合わせ
#ポンマガジン
#薬剤師のポン
#薬剤師の日常
#薬剤師あるある
#お薬名前の由来
#薬剤師
#薬学生
#薬剤師あるある話
#薬局薬剤師の卵
#薬剤師になりたい
#薬剤師とつながりたい
#薬剤師会
#薬剤師イベント
#薬局実習
#実務実習
#病院実習
#実習生
#医師
#看護師
#医療従事者
#医療
#コメディカル
#ナース
#一枚スライド
#検査値
#検査値の読み方
#薬剤師の勉強垢
#薬剤師の学び
ハッシュタグは最大で30個までつけることができますので、関連する内容ならば、できるだけつけるようにしましょう。
ポンのInstagramの軌跡
僕がInstagramを始めてから、現在に至るまでを、ご紹介します。
自分の試行錯誤した内容も書かれていますので、同じようにフォロワーさんが増えずに悩んでいる人がいれば、是非参考にしていただければと思います。
1日目:最初は人の真似事から
薬剤師の方で、インフルエンサーとなっている人はたくさんいます。
僕もInstagramはアカウントは持っていますが、挙げることなんかほとんどありませんでした。
プライベートでやっているだけなので、食べ物の写真とか、旅行先とかを挙げてただけなので、フォロワーの数も特に気にすることはありませんでした。
じゃあ、「薬剤師として、みんなに観てもらえるようになるにはどうすればいいのか?」
正直全くわからなかったので、薬剤師の方で有名なインフルエンサーの方の真似事から始めることにしました。
この投稿をInstagramで見る
よく記事上げている方も多いと思いますが、「薬剤師あるある」についてが最初の記事になっています。
ホント真似事ですね(笑)
3~4カ月目:ブログとの結びつきのできるインスタをアップ
もともと「自分のブログをたくさんの方に読んでもらいたい」という想いで始めたInstagramなので、どうすれば、ブログと結びつけることができるかな?
と考えて、少しInstagramの趣向を変えてみました。
まず始めに気づいたのは、自分の受けた「薬剤師国家試験」のノウハウについてです。
正直苦しかった思い出なので、今でも鮮明に覚えています。
また、自分の勉強したノートも取っておいてあります。
僕は「語呂合わせ」が得意だったので、
「Instagramで語呂合わせを載せていったらみんな観てくれるんじゃないか?」
という考えに至りました。
ブログで「ポンのゴロ合わせ」というカテゴリーを作って、教科ごとに作り、そこにInstagramでアップした画像を入れていくという作戦にしました。
この投稿をInstagramで見る
今まで自分のまとめてきたノートに「語呂合わせ」はいっぱいありますので、自分の頭の中の整理にもこの手法はありだな!!と感じました。
正直この手法を使いだしてからはフォロワーの方も少しずつ増えていきました。
ただし、フォロワーの数が300人になったくらいで、ピタ!!とまってしまいました。
ダメじゃん・・
でも、「薬剤師国家試験」の前になると、観てくれる数も増えた気がします。
薬剤師、薬学生の勉強アカウントとしても、僕のブログがちょっとずつ役立ってくれてるのかな?と思いました。
「ブログの始め方」についても記事を書いたりしています。
https://ponmagazine.com/how-to-start-a-blog/
5~6カ月目:ブログの更新をアップ
「語呂合わせ」も順調に進んでいき、ブログの方向性も出てきましたが、Instagramのフォロワーは伸びず・・
すぐに成果が出ない中苦しんでいましたが、ブログに関しては常に楽しんで書き続けている状態でした。
「インスタでブログの更新をアップすればいいじゃん!!」
突然思いついて、ブログの更新記事を書くようになりました。
ただ今思えば
「ストーリーズでよかったんじゃね?」
と考えることも・・
迷走していたような気もしますが、フォロワーさんもちょっとずつですが増えていたので・・この方法を考えました。
7~8カ月目 お薬情報を挙げる
薬剤師らしくお薬の情報について挙げるようにしました。
ブログでは、YMYLにひっかかってしまう可能性がありますが、Instagramではおかまいなし(笑)
自分の頭の中の知識の整理にも役立ちますし、これでフォロワーさんが増えれば一石二鳥だな!!
と思って、お薬情報や検査値について挙げるようにしました。
急に真面目なインスタになっちゃったので、たまに[CoffeeBreak]と称して、薬の知識だけでなく、他のことも挙げるようにしていました。
9~12カ月目 デザインを一新
インスタのデザインを一新しました。
今までは、有益な情報が載せられていたらそれでいいやと思いましたが、やっぱりInstagramは見てもらうことが大事なので、インフルエンサーの方々がよく使われているデザインにしようと思い、見様見真似で変えてみました。
そういったセンスは僕は皆無なので、手探り状態です。
変更前
この投稿をInstagramで見る
変更後
この投稿をInstagramで見る
でも誰がみてもしっかり変わったのはわかると思います。
僕が思うくらいなので・・・。
でもデザインを変えたところぐらいからですかね・・
フォロワーさんが1日10~15人ペースで増えていきました。
びっくりです。
その時の僕のデザインフォントです。
Instagramやってて悩むこと
ポンの体感ですが、Instagramやってて体感で悩むことについてまとめてみました。
フォロワーさん1000人までが難しい
フォロワーさんが1000人集まるまでは大きな1つの壁があると思います。
正直ポンもフォロワーさんが1000人になるまでが一番時間がかかりましたし、今のスタイルにたどり着く試行錯誤の期間でした。
逆に1000人集まってくれると、ストーリーズや投稿記事でコメントを頂けるようになりました。
そうすると、「自分の投稿を見てくれている人がいるんだ!!」と思えるようになり、続ける気力にもつながりました。
急に伸びる時期がくる
1000人の壁の話をしましたが、逆に、突然フォロワーさんが増えてくれる時期があります。
もう興奮状態に陥ることがありますが、ここは慌てず、コツコツと続けるべきだと思います。
今まで、フォロワーさんがちょっとでも興味を示すような内容を考えて投稿を作ってきていますので、慌てて雑な投稿にするのはよくありません。
急にフォロワーさんが増えてきてくれているなら、コツコツと今まで通り皆さんが興味を持ってくれるであろう記事を考えて投稿し続けるのが大事だと感じてます。
Instagram フォロワーを増やすためにやるべきこと まとめ
まだまだ僕のInstagramは発展途上ですが、これからも気づいたことや、「こうすればフォロワーが増える」と感じたことはどんどん更新していきたいと思います。
ブロガーにとってSNSのフォロワーさんが増えることは、「自分のブログを読んでもらうチャンス」が増えることと捉えています。
SNSでも、ブログでも、フォロワーさんにとって有益な記事を書いていこうと思いますのでこれからもよろしくお願いします。
ポンマガジンは、薬剤師の生き方を追求するブログです。
薬剤師、薬学生を応援したい!!
ではでは♪


