この記事では、「薬学生の就職活動」について語っていきたいと思います。
が・・・普通の薬学生の就職活動ではなく、国家試験後の薬学生の就職活動についてです。
早くから対策して就職活動をガツガツ行っている薬学生の方はたくさんいると思います。
しかし、今日お話するのは、薬剤師国家試験が終わってからの就職活動のお話です。
薬学生の就活って実は特殊で、4月入社で新卒で間に合わせる以外にもやり方があるんです!!
でも調べても、「薬剤師の転職」についてはたくさんでてきますが、「薬学生の就職」についてのサイトはなかなか出てこないものです。
- 薬剤師国家試験に追われて就活する暇がなかった。
- 薬剤師国家試験に合格したのは嬉しいけど、就職どうしよう
こういった方向けに薬学生の就活サイトが存在するんです。
薬キャリAGENT
このサイトは、薬剤師国家試験を受験した薬学生の就職先決定支援を対象としています。
国家試験合格見込みの薬学生6年生を薬剤師として対象、既
僕も以前から利用歴があるんですが、薬剤師になると、転職って実はわりとできちゃうんですよね・・。
- 自分のステップアップのため
- ブラックな企業に入ってしまった
- 自分のやりたいことが他に見つかった
などの理由で転職する薬剤師の方は多くいます。
そんな方向けに、薬剤師の転職サイトがあります。
転職エージェントの方が薬剤師さんの転職をサポートしてくれます。

こんなサイトが薬学生の就活にあったらいいのに・・・
そんな声を元にできあがったのが薬学生の就職サイト薬キャリAGENTです。
- 就職どうしよう・・
- もう春まで時間がないけど、就職するなら条件のいいところに就職したい!!
そう思われる方は一度頼ってみてもいいサイトだと思います。
薬キャリAGENTのメリット
転職サイトのエージェントと同じ対応で就活ができる
僕のブログでも薬剤師の転職サイトの紹介をたくさんさせていただいていますが、どのサイトも、転職エージェントさんの対応がめちゃくちゃいいんです。
でも薬剤師で既に働きながら転職をする場合、なにせ時間がありません。
業務後にエージェントさんとお話や、休日にお話するなど、貴重なオフの時間を使ってやらなければなりません。
せっかくエージェントさんが良い案件をもってきても、考える時間が少ないのが難点です。
それが、国家試験後の薬学生なら十分に考えて対応することができます。
その上、対応が手厚いエージェントさんの案件なので、就活に困ることはまずないと思います。
薬キャリAGENTのデメリット
国家試験合格後のため、気持ちが焦る
国家試験が2月に終わって、そこからの就職活動は日の短さから若干気持ちが焦ってしまいがちです。
実際焦る必要はないのに「ここでいいや」と早とちりして決めてしまうことも・・。
周りの友達が就職決まっているのに自分だけまだ・・なんてなったらやっぱり焦りますよね。
焦る気持ちをぐっと抑えて、エージェントさんとしっかりお話した上で就職に臨みましょう。
就活は遅くても会社は歓迎してくれるところが多い
薬剤師はやっぱりどれだけ就活を早く済ませていても、結局は資格職です。
就活の早さよりも資格の有無が条件となりますので、就活が遅くても歓迎してくれる会社は多いでしょう。
薬学生の就活は国家試験後でも大丈夫??おすすめ就活サイトについて紹介まとめ
薬学生の就活は国家試験後でも実は問題ありません。
ただ、他の人たちが就活終わっている中、自分が就活をするのが難しいと感じてしまいがちです。
就職サイトに助けてもらうのは、自分の条件にピッタリの会社を見つけるための手段となると思います。
ポンマガジンでは薬剤師、薬学生を応援します。
薬剤師、薬学生に夢を届けたい!!
ではでは♪


