今日はポンもお世話になったことがある「薬キャリ(エムスリー)」の体験談について紹介します。
これから転職を考えている方が、この記事が参考になればと思います。
薬キャリとは
最新の医療情報を提供している薬剤師情報サイト「m3.com」が運営している薬剤師の求人に特化した求人支援提供サイトです。全国最大級の転職支援サイトで、登録薬剤師数№1と安心なサイトです。
薬キャリの登録の流れ
会員登録

まず、m3.comへの新規会員登録を行いましょう。
上記の画面から進んでいきます。
まず、「医療資格」について選択しましょう。

現在の勤務先について登録しましょう。
これを登録したからといって、現職場に転職活動をしていることが漏れることはありません。

自分の情報を登録しましょう。

メールアドレスを登録しましょう。
登録したアドレスは、後々、コンサルタントとのやり取りで使うため、すぐ見れるアドレスにするのがおすすめです。
以上で新規会員登録は完了です。
登録
まず雇用形態について聞かれますので選んでください
- 正社員
- パート
- パート(扶養内)
- 派遣
- 紹介予定派遣
- 不問
次に、就職希望時期です。いつ頃転職を希望しているかを聞かれます。
- よい求人があればいつでも
- 3カ月以内
- 6か月以内
- 12カ月以内
- 1年以上
同じ画面に業種の選択も聞かれます。
- 病院
- 薬局
- ドラッグストア
- その他
*業種については任意になっていますので、まだ迷っているようでしたらここで答えなくても問題ありません。
次に、お住まいのエリアを聞かれます。
- 都道府県
- 市区町村
次に、氏名の記入と生まれ年を選択してください。
そして最後に電話番号、メールアドレス、コメントを入力します。無料登録をクリックすれば登録は終了です。
電話での問い合わせも可能ですが、インターネット同様に質問されまずが、順番に回答していけば登録は終了します。
薬キャリが対応してくれる営業日、営業時間が平日9時30分~20時の間、土曜日は19時までになってます。
日祝日は対応を行っていないため、時間を気にしたくない方はインターネットの利用をおすすめします。

コンサルタントからの電話
登録してから、薬キャリのコンサルタントから電話が入ります。
そこで、登録している個人情報と自身の住まいエリアを再確認されます。
それから現在働いている職場の職種、年収、通勤時間、残業時間、休みについてなどを聞かれますのである程度回答できる準備はしておきましょう。
現在の就職条件の確認を行った後は、希望する年収、休みの日数など、希望の働き方について質問されます。
答えにくい質問は無理に答えなくても大丈夫と言われますが、自分の働き方をできるだけ明確に伝えられるように準備しておくことをおすすめします。
そこで、登録内容と、細かい求人情報の条件をお話しました。
LINEの登録も行っていると、連絡が終わった後30分程度で求人情報が送られてきます。
求人の紹介
一通り質問が終わってからすぐに求人を何件か教えてくれる場合と、後日に電話またはメールで求人を教えてくれるパターンがあります。
即日に求人を教えてくれるのもいいですが、紙媒体での詳しいチェックができないため、もしすぐに提案されても、できるだけ同じ内容をメールでお伝えしてもらった方が自分でのチェックができるのでおすすめです。
面接
転職したい求人が決まりましたら、面接の準備に入ります。面接日が決まる前に履歴書の作成を済ませてコンサルタントに提出しましょう。面接日に関してはコンサルタントが企業と交渉してくれますので、第3希望ほどの日程を提出しましょう。
内定・転職決定
内定が出ると、コンサルタントを通して内定の連絡が入ります。
内定が確定すれば、入社時期の相談が始まりますのでコンサルタントに入社日を伝えましょう。
また、退職時期の手続きも必要になってきますので、退職手続きに関するアドバイスも行ってくれます。
薬キャリのメリット

登録薬剤師数№1のため、口コミが多い
やはり最大のメリットは薬キャリが登録薬剤師数№1ということでしょうか。
そのため現役薬剤師からの口コミも多いです。現場のリアルな体験談を豊富に聞くことができるのがメリットです。
地域密着の中小企業から大手企業までのトップの話、現場で働く薬剤師の本音を知ることができるのは薬キャリの強みですね。
薬キャリ独自の特集を展開していて、「都道府県別薬剤師年収ランキング」「給料、年収がいい薬剤師企業ランキング、1つの企業ピンポイントにしぼって特集しているものもあって見ごたえがあります。
求人の提案が迅速
ポンが利用した時は、最初の電話で個人情報の再確認後、求人の提案がありました。
すぐにだし信用するのは・・・とも思いましたが、自分の住所からの通勤のしやすさ、今の職場との差、メリット、デメリットを教えてくれました。
他の転職サイトではここまで迅速に動いてくれるところはなかったため、薬剤師転職サイトの大手ならではの情報力がすごいと感じました。
この速さには驚きでした。
薬剤師専用の掲示板がある
サイトに登録すると、薬剤師のコミュニティがあり、閲覧や相談、回答が行えます。医療ニュース、転職、仕事、フリートークに分かれていて、好きな時に閲覧することができます。
薬剤師掲示板のため、薬剤師だからこそ共感できる内容がたくさんあります。
別に転職を考えていなくても、この掲示板をみるために登録するのもありだと思います。充分な学びを選べますよ♪
登録するだけでAmazonギフト3000円相当と交換可能なポイントがでもらえます。

薬キャリのデメリット

賃金が低く設定されている
病院薬剤師の賃金はもともとの給与が低いので、そこまで関係はないかもしれませんが、調剤薬局で中途で入って年収360万の求人を見たときは低い印象を受けました。
ポンの経験からしても、年収360万なら中途で入るメリットはないです。
そのため他の転職サイトとの比較はするべきです。
損をする可能性があります。
年収アップを1番期待しての転職なら、薬キャリはあまりおすすめはできません。
コンサルタントの質にバラツキ
これはどこのサイトでも言えることかもしれませんが、大手企業だからこそ、人が多いからこそコンサルタントの質にばらつきがあるように感じました。
自分の聞きたいところをまず聞いてくれて、それに沿って解説してくれる方もいれば、ビジネスライクで威圧的に求人を言われる方もいます。
当たりはずれはあると考えておいた方がいいです。
メールが多い
他のサイトと比べても薬キャリは求人のメールは多くくれるほうだと思います。
それは本当に助かることなのですが、その他にも、医療ニュースについてのメールも送られてきたりしますので、転職の求人のみが知りたい方にとっては煩わしく感じるかもしれません。
メリットでも挙げた薬剤師の掲示板など、さまざまなことについて挙げている弊害かもしれませんが、人によってデメリットと感じる方も多くいると思います。
他の転職サイトも見てみよう!!おすすめ転職サイト一覧





現役薬剤師が語る!!薬キャリのメリット、デメリットについて まとめ
いかがだったでしょうか?薬キャリを利用して体験したことを元に記事を書きましたが、やはり大手で薬剤師登録数№1のサイトだけあって、求人情報は豊富だと感じます。
他にも転職サイトの利用について記事をまとめていますので、よろしければこちらもどうぞ。

人によっては薬キャリがデメリットと感じるところもありますので、必ずしも手放しでおすすめできるサイトではありません。
この記事で転職に悩んでいる方の悩みを少しでも解決できればと思います。
ではでは♪